ひろさんラーメン 刈谷本店
代吉
火曜日、東浦町『代吉』にて晩御飯。
赤提灯

さて、潜入。
生ビール

今日のお通しはとんかつ。
生秋刀魚刺身

新秋刀魚入りました。脂ノリノリ。
箸上げ

旬だ~!!
ササミチーズフライ

シンプルだけど美味しいですね。
濃厚チーズとさっぱりササミが相性抜群。
焼酎ロック

ここで焼酎にチェンジ。
串盛り

今日は大将じゃなくて店長お任せ。
せせり、つくね、皮、ネギマ、アスパラベーコン。
冷や奴

さっぱりメニュー。
白波

定番中の定番。一本入れときます。
生鯖の刺身

大将からのサービスメニュー。
脂乗ってますね~
ご馳走様でした。
代吉
0562-83-6060
愛知県知多郡東浦町森岡柳ケ坪4-1
https://tabelog.com/aichi/A2304/A230402/23011872/
赤提灯

さて、潜入。
生ビール

今日のお通しはとんかつ。
生秋刀魚刺身

新秋刀魚入りました。脂ノリノリ。
箸上げ

旬だ~!!
ササミチーズフライ

シンプルだけど美味しいですね。
濃厚チーズとさっぱりササミが相性抜群。
焼酎ロック

ここで焼酎にチェンジ。
串盛り

今日は大将じゃなくて店長お任せ。
せせり、つくね、皮、ネギマ、アスパラベーコン。
冷や奴

さっぱりメニュー。
白波

定番中の定番。一本入れときます。
生鯖の刺身

大将からのサービスメニュー。
脂乗ってますね~
ご馳走様でした。
代吉
0562-83-6060
愛知県知多郡東浦町森岡柳ケ坪4-1
https://tabelog.com/aichi/A2304/A230402/23011872/
S食堂『韓美膳』
千客萬来
日曜日、東浦町『千客萬来』にて晩ご飯。
外観

さて、潜入。
ちょい飲みセット



今日は棒棒鶏行きました。
鶏肉はさっぱりしていて良いですね。
レタスのかにあんかけ

濃厚なかにあんかけが大量にかかっていてウマウマです。
あまり頼まなかったメニューですが定番になりそうな予感。
紹興酒ロック

夏はコレに限るね。
鶏皮柚子ポン

カラッと揚がった鶏皮に絶妙な具合の柚子ポンがかかっています。
これもなかなかいけますね。
この店本当に外れが無い。
麻婆豆腐(辛さ控え目)

粉山椒が効いていて痺れるタイプの麻婆豆腐。
辛さ控え目でもその実力(?)は十分発揮されています。
青菜炒め

こちらも台湾料理では定番ノメニュー。
葉と茎を分けて盛っているのが良いですね。
今日も美味しかったです。ご馳走様。
千客萬来
0562-84-8318
愛知県知多郡東浦町大字森岡字前田55-1
https://tabelog.com/aichi/A2304/A230402/23038485/
外観

さて、潜入。
ちょい飲みセット



今日は棒棒鶏行きました。
鶏肉はさっぱりしていて良いですね。
レタスのかにあんかけ

濃厚なかにあんかけが大量にかかっていてウマウマです。
あまり頼まなかったメニューですが定番になりそうな予感。
紹興酒ロック

夏はコレに限るね。
鶏皮柚子ポン

カラッと揚がった鶏皮に絶妙な具合の柚子ポンがかかっています。
これもなかなかいけますね。
この店本当に外れが無い。
麻婆豆腐(辛さ控え目)

粉山椒が効いていて痺れるタイプの麻婆豆腐。
辛さ控え目でもその実力(?)は十分発揮されています。
青菜炒め

こちらも台湾料理では定番ノメニュー。
葉と茎を分けて盛っているのが良いですね。
今日も美味しかったです。ご馳走様。
千客萬来
0562-84-8318
愛知県知多郡東浦町大字森岡字前田55-1
https://tabelog.com/aichi/A2304/A230402/23038485/
焼津さかなセンター
土曜日、三保の松原見学⇒さわやかで食事後、帰りに『焼津さかなセンター』で晩酌用の魚を調達へ。
今回は、とんねるずの皆さんのおかげでしたで房総の貝類を紹介していたのを見たので、貝類狙いです。
テレビ番組


ハマグリ、ホノビス、しったか。
焼津さかなセンター

いきなりですが魚編の漢字一覧。
最後の3つはなかなか難しいですね。
では、中へ潜入。
店内

目指すは貝類。
ジョーズ

ジョーズ居ました。
ですが・・・その前に
丸栄

お茶屋さんにて、ほうじ茶購入。
ほうじ茶

かなり大きなサイズで袋売りしてました。
さて、貝類、貝類。
ぐるっと回って発見しました。
スマル水産

貝類に滅法強いお店のようです。
貝類

サザエにハマグリに大きなサイズのゴロゴロ。
岩牡蠣

ココでも食せると言う事で食べてみました。
お店のお兄さん曰く、800円のも外れはあるので、500円の方で十分との事。
1個500円の岩牡蠣

めっちゃミルキーで濃厚。
こんなに美味しい牡蠣はかつて食べた事ないくらいです。
美味しかった~。
そして、このお店でもう一つ発見。
ながらみ貝


ノリさんがオススメしてた貝。
既にボイルされているので解凍すれば食べられそう。
買って行きます。
いや~良い買い物出来ました。
続いて狙うは海老類。
ヨシイケ水産

海老はこちらのお店にします。
赤海老

8本入りで1500円のところ1000円に負けてくれました。
ヤマクニ水産

今回こちらでは買いませんでしたがこのお店の干物とても美味しそうでした。
干物


キンキとか銀鱈めっちゃ美味しそうでした。
ハマグリ


身がめっちゃ大きくてプリプリ。
これヤバイっす。
ながらみ貝



酒のアテに最強。
良く味が染み込んでます。
合せるのは千葉県の銘酒木戸泉。
美味い。
赤海老


これまたプリプリ。
身も大きいし海老味噌もたっぷり。
釜揚げしらす

塩加減が控え目。
しらすご飯

海老味噌汁

濃厚な出汁が出ました。
しらすご飯と海老味噌汁

ご馳走様でした。
今回は、とんねるずの皆さんのおかげでしたで房総の貝類を紹介していたのを見たので、貝類狙いです。
テレビ番組


ハマグリ、ホノビス、しったか。
焼津さかなセンター

いきなりですが魚編の漢字一覧。
最後の3つはなかなか難しいですね。
では、中へ潜入。
店内

目指すは貝類。
ジョーズ

ジョーズ居ました。
ですが・・・その前に
丸栄

お茶屋さんにて、ほうじ茶購入。
ほうじ茶

かなり大きなサイズで袋売りしてました。
さて、貝類、貝類。
ぐるっと回って発見しました。
スマル水産

貝類に滅法強いお店のようです。
貝類

サザエにハマグリに大きなサイズのゴロゴロ。
岩牡蠣

ココでも食せると言う事で食べてみました。
お店のお兄さん曰く、800円のも外れはあるので、500円の方で十分との事。
1個500円の岩牡蠣

めっちゃミルキーで濃厚。
こんなに美味しい牡蠣はかつて食べた事ないくらいです。
美味しかった~。
そして、このお店でもう一つ発見。
ながらみ貝


ノリさんがオススメしてた貝。
既にボイルされているので解凍すれば食べられそう。
買って行きます。
いや~良い買い物出来ました。
続いて狙うは海老類。
ヨシイケ水産

海老はこちらのお店にします。
赤海老

8本入りで1500円のところ1000円に負けてくれました。
ヤマクニ水産

今回こちらでは買いませんでしたがこのお店の干物とても美味しそうでした。
干物


キンキとか銀鱈めっちゃ美味しそうでした。
ハマグリ


身がめっちゃ大きくてプリプリ。
これヤバイっす。
ながらみ貝



酒のアテに最強。
良く味が染み込んでます。
合せるのは千葉県の銘酒木戸泉。
美味い。
赤海老


これまたプリプリ。
身も大きいし海老味噌もたっぷり。
釜揚げしらす

塩加減が控え目。
しらすご飯

海老味噌汁

濃厚な出汁が出ました。
しらすご飯と海老味噌汁

ご馳走様でした。
さわやか 静岡池田店
土曜日、静岡市『さわやか 静岡池田店』にて昼ご飯。
外観

街道沿いの店舗です。
店内

普通にチェーン店舗ですね。
宣伝

この方イメージキャラクターなんでしょうか?
メニュー






乾杯ドリンクから始まり、季節限定サラダ、おつまみ、オススメハンバーグランチ、げんこつハンバーグランチ、さわやかステーキランチ、チキンステーキ、などなど。
色々ありますがやはりここは王道行かないとね。
夏スイーツメニュー



静岡クラウンメロン。プチももパフェなど。
さて、ここから注文の品です。
トマトサラダ

炎天下の中歩いたのでリコピン補給。
トマト丸ごと一個使用。
玉ねぎもたっぷりだったので頼んでみましたが肝心なトマトの完熟度がイマイチ。
ちょっと想像と違ってました。
ここからランチセットです。
スープ


野菜たっぷり。
コンソメ味だけど海藻が効います。
これまで飲んだ事がない不思議な味わいでした。
さて、いよいよメインのハンバーグ。
勿論、げんこつハンバーグ行きました。
ハンバーグ調理中



お店の方が真ん丸なげんこつハンバーグをカットして鉄板でジュワーと焼いてくれます。
その間、紙で飛び跳ねるを受けます。
ハンバーグ調理動画
お店の方の見事な手さばき。
ハンバーグ


上がオニオンソースで下がデミグラソース。
どちらも想像通りの王道な味で良かったです。
交互に食べたいですね。
ハンバーグ自体はつなぎがなくて牛肉100%な感じ。
良く焼けてる所が肉肉しくて、中は柔らかくて食感が違います。
牛肉はオージービーフ100%
ハンバーグ動画
オニオンソースです。
ハンバーグ動画
デミグラソースです。
ステーキ動画
音がジュージュー。
さわやかステーキランチ

ライス選択。
リブロースステーキ

めっちゃ肉肉しかったです。
お腹にドーン来る食べ応え。
カット

焼き方はレアにしました。
良い感じに赤みがかっています。
ライス

このお店ご飯も美味しいです。
パン

真ん丸なパンも。
いや~初さわやかハンバーグ。
これは通うの間違いなしですね。
さわやか 静岡池田店
054-655-1766
静岡県静岡市駿河区池田634-1
https://tabelog.com/shizuoka/A2201/A220101/22000527/
外観

街道沿いの店舗です。
店内

普通にチェーン店舗ですね。
宣伝

この方イメージキャラクターなんでしょうか?
メニュー






乾杯ドリンクから始まり、季節限定サラダ、おつまみ、オススメハンバーグランチ、げんこつハンバーグランチ、さわやかステーキランチ、チキンステーキ、などなど。
色々ありますがやはりここは王道行かないとね。
夏スイーツメニュー



静岡クラウンメロン。プチももパフェなど。
さて、ここから注文の品です。
トマトサラダ

炎天下の中歩いたのでリコピン補給。
トマト丸ごと一個使用。
玉ねぎもたっぷりだったので頼んでみましたが肝心なトマトの完熟度がイマイチ。
ちょっと想像と違ってました。
ここからランチセットです。
スープ


野菜たっぷり。
コンソメ味だけど海藻が効います。
これまで飲んだ事がない不思議な味わいでした。
さて、いよいよメインのハンバーグ。
勿論、げんこつハンバーグ行きました。
ハンバーグ調理中



お店の方が真ん丸なげんこつハンバーグをカットして鉄板でジュワーと焼いてくれます。
その間、紙で飛び跳ねるを受けます。
ハンバーグ調理動画
お店の方の見事な手さばき。
ハンバーグ


上がオニオンソースで下がデミグラソース。
どちらも想像通りの王道な味で良かったです。
交互に食べたいですね。
ハンバーグ自体はつなぎがなくて牛肉100%な感じ。
良く焼けてる所が肉肉しくて、中は柔らかくて食感が違います。
牛肉はオージービーフ100%
ハンバーグ動画
オニオンソースです。
ハンバーグ動画
デミグラソースです。
ステーキ動画
音がジュージュー。
さわやかステーキランチ

ライス選択。
リブロースステーキ

めっちゃ肉肉しかったです。
お腹にドーン来る食べ応え。
カット

焼き方はレアにしました。
良い感じに赤みがかっています。
ライス

このお店ご飯も美味しいです。
パン

真ん丸なパンも。
いや~初さわやかハンバーグ。
これは通うの間違いなしですね。
さわやか 静岡池田店
054-655-1766
静岡県静岡市駿河区池田634-1
https://tabelog.com/shizuoka/A2201/A220101/22000527/
三保の松原
土曜日、静岡大学を見学に行きがてら近くにある三保の松原へ。
静岡大学看板

静岡大学は初めて行きます。
校舎

臨時入校許可証を貰って車でキャンパス見学。
良い感じの大学ですね。
久能山街道

そんな名前ではないかと思いますが久能山石垣イチゴで有名な太平洋沿を走ります。
本当に海岸近くを走る道路で気持ち良かったです。
三保の松原到着

世界遺産登録されたからからか、かなり本格的に観光客受け入れ施設が出来てました。
そして、アジアのYOU達が多い事、多い事。
売店

そんな中でも昔ながらの売店が残っているとホッとします。
看板

確かにそんな雰囲気ありますね。
看板

なかなか素敵な話ですね。
三保の松原への階段

この特徴のある階段。
良く覚えてますね。
売店

以前訪れた時、この売店でしぞーかおでん食べました。懐かしい!!
風景

美しい松原の風景。
天女の羽衣松

確かに天女が舞い降りてもおかしくないかも。
海岸へ



波が少し高めでした。
本来なら富士山が見えるのですが今日は見えませんでした。残念!!
パノラマ

こう言う場所では恒例のパノラマ写真。
良いですね~。
松

さて、丁度良い時間になったので、さわやかへGO。
静岡大学看板

静岡大学は初めて行きます。
校舎

臨時入校許可証を貰って車でキャンパス見学。
良い感じの大学ですね。
久能山街道

そんな名前ではないかと思いますが久能山石垣イチゴで有名な太平洋沿を走ります。
本当に海岸近くを走る道路で気持ち良かったです。
三保の松原到着

世界遺産登録されたからからか、かなり本格的に観光客受け入れ施設が出来てました。
そして、アジアのYOU達が多い事、多い事。
売店

そんな中でも昔ながらの売店が残っているとホッとします。
看板

確かにそんな雰囲気ありますね。
看板

なかなか素敵な話ですね。
三保の松原への階段

この特徴のある階段。
良く覚えてますね。
売店

以前訪れた時、この売店でしぞーかおでん食べました。懐かしい!!
風景

美しい松原の風景。
天女の羽衣松

確かに天女が舞い降りてもおかしくないかも。
海岸へ



波が少し高めでした。
本来なら富士山が見えるのですが今日は見えませんでした。残念!!
パノラマ

こう言う場所では恒例のパノラマ写真。
良いですね~。
松

さて、丁度良い時間になったので、さわやかへGO。