香嵐渓ツーリング
火曜日、1400GTRの車検がてら香嵐渓へツーリングへ。
ハイウェイオアシス刈谷にて朝ご飯調達。
1400GTR

抜群の存在感。
カレーパン

取り敢えず腹ごしらえ。
東名をバビューンと走りレッドバロン岡崎本店に到着。
1400GTR

では、車検宜しくです。
特に問題になっている箇所もないので今回はお任せでお願いしました。
代車

代車は韓国製バイクのGT250R。
エンブレムだけ見ると、1400GTR→250GTRへ。排気量1/5以下のGTRへ乗り換えですね(笑)
折角なのでどこかへツーリングに行ってみましょう。
この時期だとやはり紅葉狙いですかね。
と、言う事で・・・
鴨田天満宮→大樹寺





紅葉が美しい徳川家康の菩提寺大樹寺に紅葉を見に行きました。
そして、紅葉と言えばやはり香嵐渓。
空は青い



途中関谷酒造の銘酒『空』の看板で記念撮影して香嵐渓へ。
バイクは駐車料金500円。
それではここから紅葉をご堪能下さい。
飯盛山

巴川



香嵐亭





ん?
何か見えましたね。前回、うずらを食してみたら、スズメの方が希少との情報を得ていたので、今回はスズメを頂きました。
形がそのままなので、無理な方はここはスルーして下さい。
コリコリしていて美味しかったです。
待月橋


香嵐渓の名所ですね。
川面に映るキラキラがキレイでした。
紅葉


今年の紅葉はイマイチですかね。
以前は三脚担いで写真撮りまくってましたが、寒暖の差や気候、天気、休日など色々な条件が揃うのは10年に1度ですかね。
猪バーガー









栗乃木茶屋にて猪バーガー頂きました。
オーロラソースがなかなか美味しかったです。
バーガーのパテもしっかちしてるしオススメです。川沿いのテラス席で紅葉を堪能しながら頂きました。
猿

バスケットボールの上で曲芸やってました。
前足と後足は逆の動きをしないと進まないのでなかなか難しそうです。
鮎の塩焼き


これは一匹行っとかないとね。
塩味が効いていて焼き立てでとっても美味。
もっと大きな子持ち鮎がありましたので次回は是非食べてみたいとこです。
小包龍





続いて中国菜館にて小包龍を頂きました。
肉汁がジュワ~っと溢れる美味しさです。
三州足助屋敷




有料施設ですが入ってみました。
屋敷内













なるほど、日本人の心ですね。
最近、こう言う感じの風景に心癒されます。
紅葉








紅葉満喫出来ました。
やはり香嵐渓は見応えと食べ応えありますね。
代車のバイクGT250Rですが見た目は某イタ車みたいでまずまずですが大柄な車体(188kg)である事もあり走りはパワフルさには欠けます。
タンク容量が17ℓあって燃費も30km/ℓ程度走るみたいなんで、航続距離が500kmとそこは魅力です。
後はヒューソン特有(?)のニュートラルに入り難いミッションやエンジンかけるとずっと聞こえる異音など品質面はイマイチかな。
タンデムシート下に割と物が収納出来るのは魅力でした。
と、言う事で、貴重な韓国バイクでの紅葉ツーリング。これはこれで楽しかったです。
ハイウェイオアシス刈谷にて朝ご飯調達。
1400GTR

抜群の存在感。
カレーパン

取り敢えず腹ごしらえ。
東名をバビューンと走りレッドバロン岡崎本店に到着。
1400GTR

では、車検宜しくです。
特に問題になっている箇所もないので今回はお任せでお願いしました。
代車

代車は韓国製バイクのGT250R。
エンブレムだけ見ると、1400GTR→250GTRへ。排気量1/5以下のGTRへ乗り換えですね(笑)
折角なのでどこかへツーリングに行ってみましょう。
この時期だとやはり紅葉狙いですかね。
と、言う事で・・・
鴨田天満宮→大樹寺





紅葉が美しい徳川家康の菩提寺大樹寺に紅葉を見に行きました。
そして、紅葉と言えばやはり香嵐渓。
空は青い



途中関谷酒造の銘酒『空』の看板で記念撮影して香嵐渓へ。
バイクは駐車料金500円。
それではここから紅葉をご堪能下さい。
飯盛山

巴川



香嵐亭





ん?
何か見えましたね。前回、うずらを食してみたら、スズメの方が希少との情報を得ていたので、今回はスズメを頂きました。
形がそのままなので、無理な方はここはスルーして下さい。
コリコリしていて美味しかったです。
待月橋


香嵐渓の名所ですね。
川面に映るキラキラがキレイでした。
紅葉


今年の紅葉はイマイチですかね。
以前は三脚担いで写真撮りまくってましたが、寒暖の差や気候、天気、休日など色々な条件が揃うのは10年に1度ですかね。
猪バーガー









栗乃木茶屋にて猪バーガー頂きました。
オーロラソースがなかなか美味しかったです。
バーガーのパテもしっかちしてるしオススメです。川沿いのテラス席で紅葉を堪能しながら頂きました。
猿

バスケットボールの上で曲芸やってました。
前足と後足は逆の動きをしないと進まないのでなかなか難しそうです。
鮎の塩焼き


これは一匹行っとかないとね。
塩味が効いていて焼き立てでとっても美味。
もっと大きな子持ち鮎がありましたので次回は是非食べてみたいとこです。
小包龍





続いて中国菜館にて小包龍を頂きました。
肉汁がジュワ~っと溢れる美味しさです。
三州足助屋敷




有料施設ですが入ってみました。
屋敷内













なるほど、日本人の心ですね。
最近、こう言う感じの風景に心癒されます。
紅葉








紅葉満喫出来ました。
やはり香嵐渓は見応えと食べ応えありますね。
代車のバイクGT250Rですが見た目は某イタ車みたいでまずまずですが大柄な車体(188kg)である事もあり走りはパワフルさには欠けます。
タンク容量が17ℓあって燃費も30km/ℓ程度走るみたいなんで、航続距離が500kmとそこは魅力です。
後はヒューソン特有(?)のニュートラルに入り難いミッションやエンジンかけるとずっと聞こえる異音など品質面はイマイチかな。
タンデムシート下に割と物が収納出来るのは魅力でした。
と、言う事で、貴重な韓国バイクでの紅葉ツーリング。これはこれで楽しかったです。