串アクア
中秋の名月
足助プチツー
日曜日、美容院に行った後、CBRでプチツーリングです。
BB

予想に反して晴れましたね~
気持イイ~
展望台

鞍ヶ池PAの展望台。
露店

何やら、かよ加代ハーブが出店を出してました。
炭焼きチキン

と、言う事で、良い景色を眺めながら、頂きます。
ワンダモーニングショット

朝じゃないですが(笑)
ロータリー交差点

全国でもまだ数が少ないロータリー交差点を通って、足助へ~。
二輪の免許取る時に車校の教官がココにあるって教えてくれました。
懐かしい。
フランスでは良く見かけましたけど、渋滞解消の切り札になるのかな~。
足助の町並み

到着しました~
バイクでくるっと一周。
BB

どこかに停めて散策したかったのですが、お金取られそうだったので、くるっと回っただけ。
鮎の塩焼き食べたかったな~。
清流の上で記念撮影

ちょっと走るにはやっぱりBBの方が気持ち良いですね。
ハイウェイオアシス刈谷

前回GTRでも撮った場所で記念撮影。
本日の走行距離


110.8km。ホントのプチツーですな。
総走行距離も13,000km越えましたね。
そろそろタイヤ交換かな。
BB

予想に反して晴れましたね~
気持イイ~
展望台

鞍ヶ池PAの展望台。
露店

何やら、かよ加代ハーブが出店を出してました。
炭焼きチキン

と、言う事で、良い景色を眺めながら、頂きます。
ワンダモーニングショット

朝じゃないですが(笑)
ロータリー交差点

全国でもまだ数が少ないロータリー交差点を通って、足助へ~。
二輪の免許取る時に車校の教官がココにあるって教えてくれました。
懐かしい。
フランスでは良く見かけましたけど、渋滞解消の切り札になるのかな~。
足助の町並み

到着しました~
バイクでくるっと一周。
BB

どこかに停めて散策したかったのですが、お金取られそうだったので、くるっと回っただけ。
鮎の塩焼き食べたかったな~。
清流の上で記念撮影

ちょっと走るにはやっぱりBBの方が気持ち良いですね。
ハイウェイオアシス刈谷

前回GTRでも撮った場所で記念撮影。
本日の走行距離


110.8km。ホントのプチツーですな。
総走行距離も13,000km越えましたね。
そろそろタイヤ交換かな。
豆蔵
日曜日、岡崎市『豆蔵』にてコーヒータイム。
外観

なかなかオシャレな店構えです。
店内

落ち着いた雰囲気です。
オカザえもん

あのオカザえもんも来店した事があるらしい。
岡崎みそコーヒーの紹介

岡崎みそコーヒー気になります。
パニーニハーフとマグカップサイズコーヒー

注文したのはパニーニハーフサイズ(ロースハムと玉子入り)。
そして、マグカップコーヒー(+150円)
アップ

ハムと玉子~
パニーニは辛子マヨが効いていて絶妙。
パンの生地もパリッと食感良く美味しかったです。
マグカップコーヒーも飲みごたえ満点。
秋のブレンドにしてみました。
心地良い苦味とと共に酸味とのバランスが良いとか。
ホンダキャップ

なかなか良いひとときでした~
外観

なかなかオシャレな店構えです。
店内

落ち着いた雰囲気です。
オカザえもん

あのオカザえもんも来店した事があるらしい。
岡崎みそコーヒーの紹介

岡崎みそコーヒー気になります。
パニーニハーフとマグカップサイズコーヒー

注文したのはパニーニハーフサイズ(ロースハムと玉子入り)。
そして、マグカップコーヒー(+150円)
アップ

ハムと玉子~
パニーニは辛子マヨが効いていて絶妙。
パンの生地もパリッと食感良く美味しかったです。
マグカップコーヒーも飲みごたえ満点。
秋のブレンドにしてみました。
心地良い苦味とと共に酸味とのバランスが良いとか。
ホンダキャップ

なかなか良いひとときでした~
すや
代吉
滋賀・京都ツー~道の駅『スプリングスひよし』~
さてさて、本日最後の道の駅は『スプリングスひよし』です。
その名の通り温泉施設のある道の駅です。
道の駅の旅の〆にはもってこいです。
到着

最後までお疲れ様です。
GTR

こんな感じの自然豊かな場所です。
地図

ダムのほとりに佇む温泉施設。
手前にお土産屋さんやレストランがあり、橋を渡って奥に温泉と温水プールがあります。
ん!?
あれ?良く見ると見た事あるキャラが。
アップ

ゆっぴ~
いや、これバリィちゃんでしょ。
比較

似ている。そして、可愛い。
しかし、マジか~。
GTR

いやいや、こんな事してる場合じゃなかった。
道の駅のスタンプ帳忘れて来てた。
スタンプ設置場所

手前の施設の入口にありました。
スタンプ

いや、だからこれバリィちゃんじゃないのかな?
まあ、何はともあれ、温泉に行きましょう!!
GTR

タオル取って来てGO。
足湯施設

途中で足湯もありました。
橋

温泉施設と温水プールにはこの橋を渡って行きます。
旗

炭火焼七輪BBQ
ほうほう、なかなか魅力的ですね。
ダム

川を渡る途中でダムが見えます。
温泉

写真ありませんが、ジェットバス、電気風呂、サウナ、水風呂、寝湯、露天風呂とフルコースな満足の温泉でした。
750円しますが、隣の温水プールも利用出来ます。
水着持って来てたら泳ぎたいとこでした。
(後で気が付きましたが、水着は売店で売っています)
牛乳

風呂上がりはやっぱりこれに限りますね。
何故か偶然にもテレビで牛乳の話しやっていたので暫し見てました。
レストラン

薬膳料理など食せるレストランです。
夜の時間はバイキングタイムになってました。
京都丹波スンドゥブ

丹波美肌豚角煮めし

日吉ダムカレー

薬膳うどん

う~どれも魅力的だ~。
と、言う事で(どう言う事で?)、ゆっぴ~とバリィちゃんの対決
対決①

圧倒的な大きさ負けそう。
対決②

福井で恐竜を倒した時のように勝てるのか~
GTR

さて、帰りましょう。
この後、京都縦貫道→阪神高速→名神→新名神→伊勢湾岸道→知多半島道路とほぼノンストップで2時間ほどで帰宅。
GTRだと早い、早い。
本日の走行距離

446.3km。
走行軌跡

一日で走るには丁度良い距離ですね。
帰宅後その①

道の駅『京都新悦村』にて購入したおにぎり食べました。
しめじ等具が沢山入っていて美味しかったです。
帰宅後その②

バリィちゃん無事勝利。
ゆっぴ~着いて来ちゃいました。
旅の供がまた増えました。
その名の通り温泉施設のある道の駅です。
道の駅の旅の〆にはもってこいです。
到着

最後までお疲れ様です。
GTR

こんな感じの自然豊かな場所です。
地図

ダムのほとりに佇む温泉施設。
手前にお土産屋さんやレストランがあり、橋を渡って奥に温泉と温水プールがあります。
ん!?
あれ?良く見ると見た事あるキャラが。
アップ

ゆっぴ~
いや、これバリィちゃんでしょ。
比較

似ている。そして、可愛い。
しかし、マジか~。
GTR

いやいや、こんな事してる場合じゃなかった。
道の駅のスタンプ帳忘れて来てた。
スタンプ設置場所

手前の施設の入口にありました。
スタンプ

いや、だからこれバリィちゃんじゃないのかな?
まあ、何はともあれ、温泉に行きましょう!!
GTR

タオル取って来てGO。
足湯施設

途中で足湯もありました。
橋

温泉施設と温水プールにはこの橋を渡って行きます。
旗

炭火焼七輪BBQ
ほうほう、なかなか魅力的ですね。
ダム

川を渡る途中でダムが見えます。
温泉

写真ありませんが、ジェットバス、電気風呂、サウナ、水風呂、寝湯、露天風呂とフルコースな満足の温泉でした。
750円しますが、隣の温水プールも利用出来ます。
水着持って来てたら泳ぎたいとこでした。
(後で気が付きましたが、水着は売店で売っています)
牛乳

風呂上がりはやっぱりこれに限りますね。
何故か偶然にもテレビで牛乳の話しやっていたので暫し見てました。
レストラン

薬膳料理など食せるレストランです。
夜の時間はバイキングタイムになってました。
京都丹波スンドゥブ

丹波美肌豚角煮めし

日吉ダムカレー

薬膳うどん

う~どれも魅力的だ~。
と、言う事で(どう言う事で?)、ゆっぴ~とバリィちゃんの対決
対決①

圧倒的な大きさ負けそう。
対決②

福井で恐竜を倒した時のように勝てるのか~
GTR

さて、帰りましょう。
この後、京都縦貫道→阪神高速→名神→新名神→伊勢湾岸道→知多半島道路とほぼノンストップで2時間ほどで帰宅。
GTRだと早い、早い。
本日の走行距離

446.3km。
走行軌跡

一日で走るには丁度良い距離ですね。
帰宅後その①

道の駅『京都新悦村』にて購入したおにぎり食べました。
しめじ等具が沢山入っていて美味しかったです。
帰宅後その②

バリィちゃん無事勝利。
ゆっぴ~着いて来ちゃいました。
旅の供がまた増えました。
滋賀・京都ツー~道の駅『和』~
実に順調ですね。
さて、次の道の駅は『和』。
駅舎

京都の山間にある自然豊かな場所にある道の駅です。
実に古い感じがする道の駅です。
入口でたこ焼きとか回転焼きとか売ってました。
和知の山野菜の販売コーナーもあります。
空

非常に面白い雲が。
おっと忘れてた到着


うーむ、これからの定番になるのでしょうか?
この到着写真。
スタンプ設置場所

駅舎入口にありました。
スタンプ

何やら昔の人らしき人と花が・・・
何だろ?
和知人形浄瑠璃ですかね。

非常に似たような写真が出てきました。
花はささゆりと思われます。

キレイですね。
丹波栗


めちゃ大きい丹波栗が売ってました。
これはビックリサイズですね。
駅舎内

古き良き時代のお土産物屋さんですね。
和食処

松茸うどんに牛すき焼き御前。
こちらの和食はなかなか美味しいらしいですよ。
鮎の天丼

ぼたん鍋

くぅ~たまらん。
そして、外には屋外施設も。
バーベキューガーデン



くわ~
鮎の塩焼


ぐお~
もーダメ倒れそう。
怪しげな男

と、言う事で、あまりの美味しそうな写真の数々に遂にバリィちゃんと記念撮影するまでになってしまいました。
壊れてしまった模様です。
GTR

では、出発~
さて、次の道の駅は『和』。
駅舎

京都の山間にある自然豊かな場所にある道の駅です。
実に古い感じがする道の駅です。
入口でたこ焼きとか回転焼きとか売ってました。
和知の山野菜の販売コーナーもあります。
空

非常に面白い雲が。
おっと忘れてた到着


うーむ、これからの定番になるのでしょうか?
この到着写真。
スタンプ設置場所

駅舎入口にありました。
スタンプ

何やら昔の人らしき人と花が・・・
何だろ?
和知人形浄瑠璃ですかね。

非常に似たような写真が出てきました。
花はささゆりと思われます。

キレイですね。
丹波栗


めちゃ大きい丹波栗が売ってました。
これはビックリサイズですね。
駅舎内

古き良き時代のお土産物屋さんですね。
和食処

松茸うどんに牛すき焼き御前。
こちらの和食はなかなか美味しいらしいですよ。
鮎の天丼

ぼたん鍋

くぅ~たまらん。
そして、外には屋外施設も。
バーベキューガーデン



くわ~
鮎の塩焼


ぐお~
もーダメ倒れそう。
怪しげな男

と、言う事で、あまりの美味しそうな写真の数々に遂にバリィちゃんと記念撮影するまでになってしまいました。
壊れてしまった模様です。
GTR

では、出発~