いわ園
とん吉一号店
代吉
琵琶湖湖北ツー~道の駅『海津海道あぢかまの里』~
琵琶湖湖北ツー~道の駅『湖北みずどりステーション』~
琵琶湖湖北ツー~長浜~
さて、折角長浜に来たので、ちょっと観光もしてみましょう。
と、言う事で先ず向かったのが、黒壁スクエア。
舟の車~

お~湖から上がって来たのか??
びわ湖ダックツアー

どうやらこれの模様です。
大人2800円とそれなりのお値段がしますが、一度乗ってみたいですね。
では、気を取り直して、黒壁スクエアの散策へ~
黒壁スクエア






こんな感じでお洒落な黒い街並みが続いています。
寺子屋本舗



煎餅、食べ歩きしてみましょう。
昔醤油

パリパリ、揚げ立て、美味しいですね。
海洋堂

高知のあの海洋堂の姉妹店。
ケンシロウ

あたたた。
翼果楼



黒壁スクエアの中でも一際オーラを放つこちらのお店(笑)
焼き鯖そうめんが食せるみたいです。
入口

入ってみましょう。
店内

うーむ、渋い!!
玄関先で靴を脱いで小上がりの座敷席へ。
座敷席

座席数はさほど多くなく20席程。
昼食時は混雑しそうですね。
メニュー

焼き鯖寿司や焼き鯖そうめんがありますね。今日は焼き鯖そうめんに決めて来たのでそちらで。
焼き鯖そうめん

じゃん!!来ました~
アップ

大きな焼き鯖に木の芽が散らしてありなかなか良い感じです。
実食

そうめんに焼き鯖から出た旨味と木の芽の香りが付いてなかなか良い感じです。
焼き鯖

分厚い焼き鯖、ジューシーでウマウマ~
かなりのヒットです。
BB

では、出発~!!
長浜城

走っていたら長浜城見えて来ました。
長浜城とBB

記念撮影です。
もう一枚

手押しで城と一緒に写せる位置まで移動。
GTRでは無理だったかも。
さて、もう少し道の駅回っておきましょう!!
と、言う事で先ず向かったのが、黒壁スクエア。
舟の車~

お~湖から上がって来たのか??
びわ湖ダックツアー

どうやらこれの模様です。
大人2800円とそれなりのお値段がしますが、一度乗ってみたいですね。
では、気を取り直して、黒壁スクエアの散策へ~
黒壁スクエア






こんな感じでお洒落な黒い街並みが続いています。
寺子屋本舗



煎餅、食べ歩きしてみましょう。
昔醤油

パリパリ、揚げ立て、美味しいですね。
海洋堂

高知のあの海洋堂の姉妹店。
ケンシロウ

あたたた。
翼果楼



黒壁スクエアの中でも一際オーラを放つこちらのお店(笑)
焼き鯖そうめんが食せるみたいです。
入口

入ってみましょう。
店内

うーむ、渋い!!
玄関先で靴を脱いで小上がりの座敷席へ。
座敷席

座席数はさほど多くなく20席程。
昼食時は混雑しそうですね。
メニュー

焼き鯖寿司や焼き鯖そうめんがありますね。今日は焼き鯖そうめんに決めて来たのでそちらで。
焼き鯖そうめん

じゃん!!来ました~
アップ

大きな焼き鯖に木の芽が散らしてありなかなか良い感じです。
実食

そうめんに焼き鯖から出た旨味と木の芽の香りが付いてなかなか良い感じです。
焼き鯖

分厚い焼き鯖、ジューシーでウマウマ~
かなりのヒットです。
BB

では、出発~!!
長浜城

走っていたら長浜城見えて来ました。
長浜城とBB

記念撮影です。
もう一枚

手押しで城と一緒に写せる位置まで移動。
GTRでは無理だったかも。
さて、もう少し道の駅回っておきましょう!!
琵琶湖湖北ツー~道の駅『近江母の郷』~
さて、次なる道の駅は『近江母の郷』。
先程の道の駅からバイクで1時間弱。
駅舎

物産館と食事処に分かれています。
こちらの道の駅は琵琶湖湖畔にあり、他にスポーツ施設や合宿所なんかもあります。
裏にゲートボール場がありました。
物産館内

琵琶湖の特産品販売。
気になったのがこちら



超絶美味しそうなサンドウイッチ。
特に極みって名の付いた玉子サンド。
これ絶品でしょうね。
食べたかったな~
と、おもったら、やっぱり美味しいみたい。
http://release.co.jp/r/75619/
食事処

複合施設なんでこの中で合宿が出来るのかな??
ロードバイク

トレックのマドンでした。
琵琶湖はロードバイク天国ですね~
ほとんどの道の駅でロードバイク用のスタンドが設置されてましたよ。
では、続く
先程の道の駅からバイクで1時間弱。
駅舎

物産館と食事処に分かれています。
こちらの道の駅は琵琶湖湖畔にあり、他にスポーツ施設や合宿所なんかもあります。
裏にゲートボール場がありました。
物産館内

琵琶湖の特産品販売。
気になったのがこちら



超絶美味しそうなサンドウイッチ。
特に極みって名の付いた玉子サンド。
これ絶品でしょうね。
食べたかったな~
と、おもったら、やっぱり美味しいみたい。
http://release.co.jp/r/75619/
食事処

複合施設なんでこの中で合宿が出来るのかな??
ロードバイク

トレックのマドンでした。
琵琶湖はロードバイク天国ですね~
ほとんどの道の駅でロードバイク用のスタンドが設置されてましたよ。
では、続く
琵琶湖湖北ツー~道の駅『伊吹の里』~
醒ヶ井からバイクで走る事約30分。
目的地の道の駅『伊吹の里』に到着です。
駐輪場所

いやいや違うでしょ(笑)
ホンダのバイクが向かいあって絵になったので記念撮影。
BB

今日もよろしくね!!
駅舎

伊吹山の登山口にあたり、展望テラスなんかもあります。
手作り焼豚の店とみだ

入口に気になる売店が。
買いたかったけど1800円代とちょっと高めだったので今回はパス。
醤油に砂糖にワインでしっかり味付けされている逸品ですよ~
駅舎内

例によって特産品の数々。
小魚の佃煮とかがオススメなのかな。
レストラン

普通の定食ですね。
スキー場への入口でもあるので、シーズンになるとスキー客で賑わいそうですね。
展望テラス

伊吹山の景色です!!
アップ

ちょっと雲がかかってしまっているのが残念ですが、なかなか壮大?な景色です。
関西スタンプラリー帳

さて、二階に事務所があり、ここでスタンラリー帳購入出来ました。
3年間の期限付きですが、、、終了まで9ヶ月しか無いですね。
120駅あるそうなのでちと難しいかな。
まあ、やれるだけ頑張ってみましょう。
スタンプ設置場所

展望テラスの真横にありました。
スタンプ

記念すべき最初のスタンプです。
スーパーブラックバード

一番デカイCBR。いつか乗りたいですね。
では、続く。
目的地の道の駅『伊吹の里』に到着です。
駐輪場所

いやいや違うでしょ(笑)
ホンダのバイクが向かいあって絵になったので記念撮影。
BB

今日もよろしくね!!
駅舎

伊吹山の登山口にあたり、展望テラスなんかもあります。
手作り焼豚の店とみだ

入口に気になる売店が。
買いたかったけど1800円代とちょっと高めだったので今回はパス。
醤油に砂糖にワインでしっかり味付けされている逸品ですよ~
駅舎内

例によって特産品の数々。
小魚の佃煮とかがオススメなのかな。
レストラン

普通の定食ですね。
スキー場への入口でもあるので、シーズンになるとスキー客で賑わいそうですね。
展望テラス

伊吹山の景色です!!
アップ

ちょっと雲がかかってしまっているのが残念ですが、なかなか壮大?な景色です。
関西スタンプラリー帳

さて、二階に事務所があり、ここでスタンラリー帳購入出来ました。
3年間の期限付きですが、、、終了まで9ヶ月しか無いですね。
120駅あるそうなのでちと難しいかな。
まあ、やれるだけ頑張ってみましょう。
スタンプ設置場所

展望テラスの真横にありました。
スタンプ

記念すべき最初のスタンプです。
スーパーブラックバード

一番デカイCBR。いつか乗りたいですね。
では、続く。