めんたいパークとこなめ
さて、コストコの後は、お隣の『めんたいパーク常滑店』へ。
外観

久々の来店です。
フードコートが出来てそこの評判が良いらしいので調査に。
でも、その前に試食コーナー



以前より規模縮小されてますが、やっぱり出来立てを食して味を試せるのは良いですね。
(でも、出来立て明太子売り切れてました:(T_T))
フードコート


さて、何を食べましょうか?
おにぎりは出来立て明太子おにぎり以外売り切れなのでこれに決まり。
それと、生ビールのセットにしましょうかね。明太子ソーセージが付いて来るみたいなんで。
出来立て明太子おにぎり



すんごいボリュームです。
ご飯の量も明太子の量もこれでもかってくらい入っています。
これはヒットですね。380円も納得。
生ビール

ぷは~明太子ソーセージと共に頂けるのが嬉しいですね。
(飲みたかったけど、私、運転手でしたので、別の者の感想です。はい)
ご馳走様でした。

では、帰宅!!
そして、帰宅後に食べた豚まん。


結構、具がぎっしり入っていて豚まんそのものも美味しかったです。
さすが横浜中華街の豚まんとのコラボ商品ですね。
明太子もばっちり入ってますよ~。
外観

久々の来店です。
フードコートが出来てそこの評判が良いらしいので調査に。
でも、その前に試食コーナー



以前より規模縮小されてますが、やっぱり出来立てを食して味を試せるのは良いですね。
(でも、出来立て明太子売り切れてました:(T_T))
フードコート


さて、何を食べましょうか?
おにぎりは出来立て明太子おにぎり以外売り切れなのでこれに決まり。
それと、生ビールのセットにしましょうかね。明太子ソーセージが付いて来るみたいなんで。
出来立て明太子おにぎり



すんごいボリュームです。
ご飯の量も明太子の量もこれでもかってくらい入っています。
これはヒットですね。380円も納得。
生ビール

ぷは~明太子ソーセージと共に頂けるのが嬉しいですね。
(飲みたかったけど、私、運転手でしたので、別の者の感想です。はい)
ご馳走様でした。

では、帰宅!!
そして、帰宅後に食べた豚まん。


結構、具がぎっしり入っていて豚まんそのものも美味しかったです。
さすが横浜中華街の豚まんとのコラボ商品ですね。
明太子もばっちり入ってますよ~。
コストコ中部国際空港倉庫店
海賊
日曜日、常滑市『海賊』にて遅めの昼ご飯。
りんくうタウンに新しく出来たお店のようです。
外観


ほう、なかなか活気のありそうなお店ですね。
店内




これまた活気のありそうな店内ですね。
生簀には貝類多数。
メニュー



浜焼きと伊勢マグロが気になります。
揚げ物も充実。
と、言う事で、その辺を中心に注文。
めひかりの唐揚げ



最初に運ばれてきたのがこちら。
味があって旨い魚なんですよね。
伊勢マグロごってり丼


くぉ~すんごいボリュームだ~。
そして、様々な部位が入っています。
中にはとろける部位も。満足度高し。
続いて焼き物。
網焼きオープン

テーブルの中央が炭焼きコンロになっています。
名物海賊焼きおまかせ盛り5種

デーン。
蛤、大アサリ、ムール貝、ホタテ、サザエ。
砂時計

この砂時計で時間を測ります。
5分で食べ頃になるとの事。
蓋

蛤ははぜるのでこやつを被せるそうな。
出来あ上がりアップ






いや~焼き立ては美味しいですね。
専用のあっさり目のタレで味付けしながら焼き焼き。
自分で目の前で焼くと美味しさが違いますね~。
ご馳走様でした。
りんくうタウンに新しく出来たお店のようです。
外観


ほう、なかなか活気のありそうなお店ですね。
店内




これまた活気のありそうな店内ですね。
生簀には貝類多数。
メニュー



浜焼きと伊勢マグロが気になります。
揚げ物も充実。
と、言う事で、その辺を中心に注文。
めひかりの唐揚げ



最初に運ばれてきたのがこちら。
味があって旨い魚なんですよね。
伊勢マグロごってり丼


くぉ~すんごいボリュームだ~。
そして、様々な部位が入っています。
中にはとろける部位も。満足度高し。
続いて焼き物。
網焼きオープン

テーブルの中央が炭焼きコンロになっています。
名物海賊焼きおまかせ盛り5種

デーン。
蛤、大アサリ、ムール貝、ホタテ、サザエ。
砂時計

この砂時計で時間を測ります。
5分で食べ頃になるとの事。
蓋

蛤ははぜるのでこやつを被せるそうな。
出来あ上がりアップ






いや~焼き立ては美味しいですね。
専用のあっさり目のタレで味付けしながら焼き焼き。
自分で目の前で焼くと美味しさが違いますね~。
ご馳走様でした。
タパス カーマホーモセンター大府店
大阪ライダーズカフェツー~帰路~
さて、空模様も怪しくなってきましたので家まで一気に帰りますよ~。
針テラス

再び針テラスへ。
虫アタックの清掃です。
バイク達


お疲れ様でした。
御在所SA

ちょっと買い足したいお土産があるので。
KUSHITANI SHOP

おや?ここにもKUSHITANI SHOPが出来てますねぇ~
凄い勢いだ~。
御在所名物横丁


明宝フランク頂きます。
本日初フランクだ(笑)
駐輪場

CBR1000RRの軍団がいました。
レッドブル

さ~これ飲んで家まで一気に走りますよ~
本日のお土産・柿の葉寿司





柿の葉寿司、上品で具も肉厚でなかなかでした。
明太子

御在所SAではこれが買いたかったんです。
1,080円でこのボリュームは破格。
カニちらし寿司

いつもの棒寿司が売り切れでしたのでこちらを購入。
ズワイとタラバ投入でバカウマでした。
松阪牛・伊勢海老かまぼこ

これは前回の道の駅の旅にて『飯高駅』で購入したお土産ですね。
チキンラーメン

当然お土産ではありませんが美味そうに出来たのでアップしときます。
本日の走行距離


400km弱。気持ちの良い距離ですね。
総走行距離も11,000kmを超えました。
そろそろエンジンオイルの交換ですね。
では、お疲れ様でした。
針テラス

再び針テラスへ。
虫アタックの清掃です。
バイク達


お疲れ様でした。
御在所SA

ちょっと買い足したいお土産があるので。
KUSHITANI SHOP

おや?ここにもKUSHITANI SHOPが出来てますねぇ~
凄い勢いだ~。
御在所名物横丁


明宝フランク頂きます。
本日初フランクだ(笑)
駐輪場

CBR1000RRの軍団がいました。
レッドブル

さ~これ飲んで家まで一気に走りますよ~
本日のお土産・柿の葉寿司





柿の葉寿司、上品で具も肉厚でなかなかでした。
明太子

御在所SAではこれが買いたかったんです。
1,080円でこのボリュームは破格。
カニちらし寿司

いつもの棒寿司が売り切れでしたのでこちらを購入。
ズワイとタラバ投入でバカウマでした。
松阪牛・伊勢海老かまぼこ

これは前回の道の駅の旅にて『飯高駅』で購入したお土産ですね。
チキンラーメン

当然お土産ではありませんが美味そうに出来たのでアップしときます。
本日の走行距離


400km弱。気持ちの良い距離ですね。
総走行距離も11,000kmを超えました。
そろそろエンジンオイルの交換ですね。
では、お疲れ様でした。
大阪ライダーズカフェツー~法隆寺~
柿食えば・・・はい。法隆寺インター降りてちょいと走ったら到着しました。
看板


インター降りて2回曲がるだけです。
斑鳩の里、歴史のまぼろまに到着です。
法隆寺への参道


お土産屋さんがボチボチありますね。
南大門

お~これが有名な南大門ですね。
もしかして・・・わたし、初めて来たのかな?
記憶がほとんどありません。
五重塔と学生

修学旅行生多数。
土曜日でもいるのですね。
五重塔

見えて来ました。
石碑

日本最初の世界文化遺産。
そなんだ。流石法隆寺ですね。
入口



仁王様が2体いらっしゃりますね。
拝観料

大人1,500円。
西院伽羅、大宝蔵院、夢殿の3つセットでの料金ですがさすがですな。
時間が遅くて夢殿は見えれなかったので、結局1,200円でした。
チケット


記念に載せておきます。
五重の塔

ほ~これが歴史にその名を刻む法隆寺の五重塔。
やっぱり美しいですね。我が国最古の五重塔、拝ませて頂きました。
金堂

法隆寺のご本尊を安置する聖なる殿堂。
再び五重塔

この角度が一番美しいとガイドさんが言ってました。
五重塔と金堂のコラボ

マニアならよだれもんなのでしょうか。
パノラマ

修学旅行生多数です。はい。
大講堂


大講堂を通り、反対側へ。
再び金堂




威風堂々としてますね。
柱に巻きつく龍は後で付けた物だとか。
へ~
建物の中には、聖徳太子の為に造られた釈迦三尊像、お父様の為に造られた金銅薬師如来座像、お母様の為に造られた金銅阿弥陀如来座像などが安置されています。
写真撮影不可でしたが、教科書で見たありがたい仏像をしかと目に焼き付けて来ました。
大宝蔵院へと続く道





雰囲気の良いエリアでした。
大宝蔵院へ

さ~行ってみましょう。
綱封蔵


寺宝を保管する為の蔵です。
高床式になってますね。こんな蔵がかつての法隆寺には沢山あったそうです。
食堂

看板しか写ってませんが、元々政所と呼ばれる寺務所だった場所が平安時代に入ってから、僧が食事をした食堂(じきどう)になったそうです。
大宝蔵院



蔵の中には聖徳太子像の他、多数の仏像が展示されていました。
圧巻でしたよ~。
無料休憩所


暑かったので無料休憩所で休憩して(この休憩所何故か熱いお茶しか置いてありません:自販機は別にありますが・・・)
テケテケ歩くと、
法隆寺秘宝展

何かありがたい展示をする建物が。時間がなく入りませんでしたが。
秘宝って何だろ?ちょっと気になりました。
夢殿への案内看板

東院伽羅。今回は次官切れでしたが、次回行ってみたいと思います。
ここだけの券って売っているのかな~。
帰り道

広々としてて気持ち良いですね。
ツツジ?


キレイに咲いてました。
修学旅行生達

まだまだいますね~後は宿に帰るだけでしょうか?
屋根の上の飾り

何か良く分かりませんでしたが激写。
お土産屋さん


車を駐車した場所の目の前にあるお土産屋さんで柿の葉寿司買いました。
5種3個ずつのセット。
テレビに出てとかで面白い方が相手してくれました。
名古屋グルメ(味噌煮込みに矢場トン)に興味があるとか。食べた事があるとか。
では、お土産も買えた所で雨が降る前に出発です。
看板


インター降りて2回曲がるだけです。
斑鳩の里、歴史のまぼろまに到着です。
法隆寺への参道


お土産屋さんがボチボチありますね。
南大門

お~これが有名な南大門ですね。
もしかして・・・わたし、初めて来たのかな?
記憶がほとんどありません。
五重塔と学生

修学旅行生多数。
土曜日でもいるのですね。
五重塔

見えて来ました。
石碑

日本最初の世界文化遺産。
そなんだ。流石法隆寺ですね。
入口



仁王様が2体いらっしゃりますね。
拝観料

大人1,500円。
西院伽羅、大宝蔵院、夢殿の3つセットでの料金ですがさすがですな。
時間が遅くて夢殿は見えれなかったので、結局1,200円でした。
チケット


記念に載せておきます。
五重の塔

ほ~これが歴史にその名を刻む法隆寺の五重塔。
やっぱり美しいですね。我が国最古の五重塔、拝ませて頂きました。
金堂

法隆寺のご本尊を安置する聖なる殿堂。
再び五重塔

この角度が一番美しいとガイドさんが言ってました。
五重塔と金堂のコラボ

マニアならよだれもんなのでしょうか。
パノラマ

修学旅行生多数です。はい。
大講堂


大講堂を通り、反対側へ。
再び金堂




威風堂々としてますね。
柱に巻きつく龍は後で付けた物だとか。
へ~
建物の中には、聖徳太子の為に造られた釈迦三尊像、お父様の為に造られた金銅薬師如来座像、お母様の為に造られた金銅阿弥陀如来座像などが安置されています。
写真撮影不可でしたが、教科書で見たありがたい仏像をしかと目に焼き付けて来ました。
大宝蔵院へと続く道





雰囲気の良いエリアでした。
大宝蔵院へ

さ~行ってみましょう。
綱封蔵


寺宝を保管する為の蔵です。
高床式になってますね。こんな蔵がかつての法隆寺には沢山あったそうです。
食堂

看板しか写ってませんが、元々政所と呼ばれる寺務所だった場所が平安時代に入ってから、僧が食事をした食堂(じきどう)になったそうです。
大宝蔵院



蔵の中には聖徳太子像の他、多数の仏像が展示されていました。
圧巻でしたよ~。
無料休憩所


暑かったので無料休憩所で休憩して(この休憩所何故か熱いお茶しか置いてありません:自販機は別にありますが・・・)
テケテケ歩くと、
法隆寺秘宝展

何かありがたい展示をする建物が。時間がなく入りませんでしたが。
秘宝って何だろ?ちょっと気になりました。
夢殿への案内看板

東院伽羅。今回は次官切れでしたが、次回行ってみたいと思います。
ここだけの券って売っているのかな~。
帰り道

広々としてて気持ち良いですね。
ツツジ?


キレイに咲いてました。
修学旅行生達

まだまだいますね~後は宿に帰るだけでしょうか?
屋根の上の飾り

何か良く分かりませんでしたが激写。
お土産屋さん


車を駐車した場所の目の前にあるお土産屋さんで柿の葉寿司買いました。
5種3個ずつのセット。
テレビに出てとかで面白い方が相手してくれました。
名古屋グルメ(味噌煮込みに矢場トン)に興味があるとか。食べた事があるとか。
では、お土産も買えた所で雨が降る前に出発です。
大阪ライダーズカフェツー~香芝SA~
柿食えば金が鳴るなり法隆寺。
さて、マッハⅢを出た後、大阪難波・梅田の繁華街を目指す予定でしたが、急遽『法隆寺』に行きたくなり行き先変更です。
名阪国道を走って大阪に向かっているといつも気になっていました。
法隆寺インターから法隆寺に行ってみたいなと。
途中、またまた虫アタックを拭き拭きする為に、『香芝SA』に寄ります。
駐輪場

K1600のタンデマーがいらっしゃいました。
香芝のたこやき

むむ?美味しいのでしょうか?
イケメンせんとくん

香芝SA東塔の入口にいました。
何かいつものせんとくんよりイケメンのような気がします。
オススメの看板

お~お腹空いていたらチャレンジしたいところでしたが・・・
マンゴー氷オレンジジュース

今回はこれにしました。
マンゴー氷を牛乳かオレンジジュースで割ってくれます。
暑い日だったのでこう言うのをこまめに補給しないとね。
香芝SAにはもう一つ西塔と言うのがあり、そちらにある『蔵』と言うお店のおかきがオススメのようなので見に行ってみます。
蔵

こんな感じの『和』なお店です。
店内

おかきが多数販売されてます。
人気NO.1の黒豆マヨを購入してみました。

(家に帰って食べてみたらめっちゃ合いましたよ~黒豆とマヨのバランスやばいっす)
レジ

大和茶ソフトも美味しいみたいなのでまた食べてみようと思います。
奈良サイダー

ご当地サイダーと言う事で飲んでみました・・・
普通にサイダーしてました。
では、法隆寺へ~
さて、マッハⅢを出た後、大阪難波・梅田の繁華街を目指す予定でしたが、急遽『法隆寺』に行きたくなり行き先変更です。
名阪国道を走って大阪に向かっているといつも気になっていました。
法隆寺インターから法隆寺に行ってみたいなと。
途中、またまた虫アタックを拭き拭きする為に、『香芝SA』に寄ります。
駐輪場

K1600のタンデマーがいらっしゃいました。
香芝のたこやき

むむ?美味しいのでしょうか?
イケメンせんとくん

香芝SA東塔の入口にいました。
何かいつものせんとくんよりイケメンのような気がします。
オススメの看板

お~お腹空いていたらチャレンジしたいところでしたが・・・
マンゴー氷オレンジジュース

今回はこれにしました。
マンゴー氷を牛乳かオレンジジュースで割ってくれます。
暑い日だったのでこう言うのをこまめに補給しないとね。
香芝SAにはもう一つ西塔と言うのがあり、そちらにある『蔵』と言うお店のおかきがオススメのようなので見に行ってみます。
蔵

こんな感じの『和』なお店です。
店内

おかきが多数販売されてます。
人気NO.1の黒豆マヨを購入してみました。

(家に帰って食べてみたらめっちゃ合いましたよ~黒豆とマヨのバランスやばいっす)
レジ

大和茶ソフトも美味しいみたいなのでまた食べてみようと思います。
奈良サイダー

ご当地サイダーと言う事で飲んでみました・・・
普通にサイダーしてました。
では、法隆寺へ~
ブロンコビリー 半田インター店
土曜日、半田市『ブロンコビリー 半田インター店』にて昼ご飯。
地元で人気のステーキやハンバーグががっつり食べられるチェーン店です。
店内



チェーン店と思えないクォリティーの店内。
少し並んで案内されました。
席

窓際の席です。
サラダバー

この店が人気の理由の一つ。
サラダバーは種類豊富で食べ放題。
これだけでもお腹一杯になりそうです。
サラダバー



サラダとスープ。サラダと言うより前菜の盛り合わせですね。
ステーキ

ステーキ来ました。
かなりの分厚さです。
アップ

レアに仕上げてもらいました。
ハンバーグも美味しいのですがやっぱりステーキですね。肉肉しい。
ステーキソース

専用のステーキソースをかけて食べます。
ジュワジュワ音が立ちます。
ライス

サラダバーからメインまで満足度の高いお店です。
地元で人気のステーキやハンバーグががっつり食べられるチェーン店です。
店内



チェーン店と思えないクォリティーの店内。
少し並んで案内されました。
席

窓際の席です。
サラダバー

この店が人気の理由の一つ。
サラダバーは種類豊富で食べ放題。
これだけでもお腹一杯になりそうです。
サラダバー



サラダとスープ。サラダと言うより前菜の盛り合わせですね。
ステーキ

ステーキ来ました。
かなりの分厚さです。
アップ

レアに仕上げてもらいました。
ハンバーグも美味しいのですがやっぱりステーキですね。肉肉しい。
ステーキソース

専用のステーキソースをかけて食べます。
ジュワジュワ音が立ちます。
ライス

サラダバーからメインまで満足度の高いお店です。
ブロンコビリー 半田インター店
土曜日、半田市『ブロンコビリー 半田インター店』にて昼ご飯。
地元で人気のステーキやハンバーグががっつり食べられるチェーン店です。
店内



チェーン店と思えないクォリティーの店内。
少し並んで案内されました。
席

窓際の席です。
サラダバー

この店が人気の理由の一つ。
サラダバーは種類豊富で食べ放題。
これだけでもお腹一杯になりそうです。
サラダバー



サラダとスープ。サラダと言うより前菜の盛り合わせですね。
ステーキ

ステーキ来ました。
かなりの分厚さです。
アップ

レアに仕上げてもらいました。
ハンバーグも美味しいのですがやっぱりステーキですね。肉肉しい。
ステーキソース

専用のステーキソースをかけて食べます。
ジュワジュワ音が立ちます。
ライス

サラダバーからメインまで満足度の高いお店です。
地元で人気のステーキやハンバーグががっつり食べられるチェーン店です。
店内



チェーン店と思えないクォリティーの店内。
少し並んで案内されました。
席

窓際の席です。
サラダバー

この店が人気の理由の一つ。
サラダバーは種類豊富で食べ放題。
これだけでもお腹一杯になりそうです。
サラダバー



サラダとスープ。サラダと言うより前菜の盛り合わせですね。
ステーキ

ステーキ来ました。
かなりの分厚さです。
アップ

レアに仕上げてもらいました。
ハンバーグも美味しいのですがやっぱりステーキですね。肉肉しい。
ステーキソース

専用のステーキソースをかけて食べます。
ジュワジュワ音が立ちます。
ライス

サラダバーからメインまで満足度の高いお店です。