道の駅おばあちゃん市・山岡
金曜日、稲沢のカフェを出た後は、瑞浪市『おばあちゃん市・山岡』までプチドライブ。
水車

あの水車が回る道の駅です。
石碑

幸福の石碑。
ダムに沈んだ村の幸福を祈っているのでしょうか?
券売機

さて、お昼時もかなり過ぎましたので、何か食べてみましょう。
山岡町のご当地ラーメン、寒天ラーメン行ってみよ~
店内

さすがに平日だけあって、空いてますね~
と、言いますか、食事は15時までだったので、ギリギリです。
サイン色紙

石ちゃんとか来てますね~
まいぅ~
お茶~

ほうじ茶です。
私、お茶の中で一番好きなのがほうじ茶かも。
寒天ラーメン定食

美濃焼の器に入って登場!!
寒天ラーメン

かなりしっかりしたラーメンスープです。
麺以外はほぼ普通のラーメンです。
麺

思ったよりも硬くて持ち上げても切れる事は無かったです。
手作り寿司

おばあちゃんの手作り寿司。
寿司

甘めの味付けが美味です。
トコロテン

トコロテンが付いてました。
専用のタレがテーブルに置いてありますので追いタレすると酸っぱ倍増で◎(笑)
天婦羅

オーソドックスにかぼちゃとさつまいもの天ぷらでした。
揚げたてとはいかないので、ちょっと冷めてましたが、それでも美味しかったです。
漬物

きゅうりのキューちゃん的なお漬物でした。
寒天うどん単品

定食との違いは、手作り寿司がつくかつかないかです。
寒天うどん

こちらはラーメンとは全く違って和風のうどん汁です。
山間部なのに何故かわかめがたっぷりなのは同じですが、しっかりうどんしてました。
麺

なぜかうどんのほうが柔らかくて、とても切れ易かったです。
箸袋

おばちゃん印ですね。
ダム湖

食事後は、小里川ダムの見学です。
幸せの鐘

これを鳴らすと幸せになれるとか。
水車

裏側から水車を見ながら、ダムの管理施設がある方へ行ってみます。
吊り橋

ここを渡ると、ダムの管理施設が見えてきます。
管理施設

恒例となりましたダムカードをゲットするために潜入です。
ダムカード配布場所

ありました~
ダムカード


道の駅の旅が終焉したら、いよいよこれを集めに回るようになるのかな~
周辺図

フムフム、このダム周辺はこんな感じで観光地多しですね~
ダム施設の見学も一度行ってみたいですね。この日はタッチの差で終わってました。
水車

なかなか絵になる風景です。
小径

途中、花で彩られた小径が~
売店

前回の訪問時、五平餅が美味しかったので、再購入。
五平餅

香ばしい醤油味で、食感が良いんですよね。
迫力の水車

最後にもう1枚撮影して次なる場所へ。
水車

あの水車が回る道の駅です。
石碑

幸福の石碑。
ダムに沈んだ村の幸福を祈っているのでしょうか?
券売機

さて、お昼時もかなり過ぎましたので、何か食べてみましょう。
山岡町のご当地ラーメン、寒天ラーメン行ってみよ~
店内

さすがに平日だけあって、空いてますね~
と、言いますか、食事は15時までだったので、ギリギリです。
サイン色紙

石ちゃんとか来てますね~
まいぅ~
お茶~

ほうじ茶です。
私、お茶の中で一番好きなのがほうじ茶かも。
寒天ラーメン定食

美濃焼の器に入って登場!!
寒天ラーメン

かなりしっかりしたラーメンスープです。
麺以外はほぼ普通のラーメンです。
麺

思ったよりも硬くて持ち上げても切れる事は無かったです。
手作り寿司

おばあちゃんの手作り寿司。
寿司

甘めの味付けが美味です。
トコロテン

トコロテンが付いてました。
専用のタレがテーブルに置いてありますので追いタレすると酸っぱ倍増で◎(笑)
天婦羅

オーソドックスにかぼちゃとさつまいもの天ぷらでした。
揚げたてとはいかないので、ちょっと冷めてましたが、それでも美味しかったです。
漬物

きゅうりのキューちゃん的なお漬物でした。
寒天うどん単品

定食との違いは、手作り寿司がつくかつかないかです。
寒天うどん

こちらはラーメンとは全く違って和風のうどん汁です。
山間部なのに何故かわかめがたっぷりなのは同じですが、しっかりうどんしてました。
麺

なぜかうどんのほうが柔らかくて、とても切れ易かったです。
箸袋

おばちゃん印ですね。
ダム湖

食事後は、小里川ダムの見学です。
幸せの鐘

これを鳴らすと幸せになれるとか。
水車

裏側から水車を見ながら、ダムの管理施設がある方へ行ってみます。
吊り橋

ここを渡ると、ダムの管理施設が見えてきます。
管理施設

恒例となりましたダムカードをゲットするために潜入です。
ダムカード配布場所

ありました~
ダムカード


道の駅の旅が終焉したら、いよいよこれを集めに回るようになるのかな~
周辺図

フムフム、このダム周辺はこんな感じで観光地多しですね~
ダム施設の見学も一度行ってみたいですね。この日はタッチの差で終わってました。
水車

なかなか絵になる風景です。
小径

途中、花で彩られた小径が~
売店

前回の訪問時、五平餅が美味しかったので、再購入。
五平餅

香ばしい醤油味で、食感が良いんですよね。
迫力の水車

最後にもう1枚撮影して次なる場所へ。
にじいろカフェ
金曜日、稲沢市『にじいろカフェ』にてモーニング。
看板

全国TOP1000にランクインされる人気のカフェです。
外観

可愛らしい感じですね。
店内


可愛らしい小物が置かれてお洒落な感じです。
メニュー

モーニングは5種類。
さて、どれにしましょうか?
にじスペシャル

150円プラスにはなりましたがこれにしました~
モーニングプレートアップ

かなりの品数ですね。
では、一品ずつ解説。
小倉マーガリンのパン

これ濃厚で美味しかったです。
ハムサンド

何故かパンが2種類。
まあ、無難です。
玉子トースト

エッグ感たっぷり。
なかなか重い。
バタートースト

抹茶?よもぎ?色合いほそんな感じでしたけど、味わいはもろバター(笑)
シフォンケーキ

フワフワのシフォンにラズベリーと生クリーム。プチデザートですね。
抹茶のムース

あんこと生クリーム。
量は多くないですがまだ続くのですね。
サラダ

五穀な感じのサラダでゴマソースでした。
茹で玉子

トドメに茹で玉子~
うーむ、品数豊富だ。
珈琲

泡立ってました。
普通に美味しかったです。
にじいろモーニング

普通のモーニングはこちら。
何と400円です。
安っ!!
看板

全国TOP1000にランクインされる人気のカフェです。
外観

可愛らしい感じですね。
店内


可愛らしい小物が置かれてお洒落な感じです。
メニュー

モーニングは5種類。
さて、どれにしましょうか?
にじスペシャル

150円プラスにはなりましたがこれにしました~
モーニングプレートアップ

かなりの品数ですね。
では、一品ずつ解説。
小倉マーガリンのパン

これ濃厚で美味しかったです。
ハムサンド

何故かパンが2種類。
まあ、無難です。
玉子トースト

エッグ感たっぷり。
なかなか重い。
バタートースト

抹茶?よもぎ?色合いほそんな感じでしたけど、味わいはもろバター(笑)
シフォンケーキ

フワフワのシフォンにラズベリーと生クリーム。プチデザートですね。
抹茶のムース

あんこと生クリーム。
量は多くないですがまだ続くのですね。
サラダ

五穀な感じのサラダでゴマソースでした。
茹で玉子

トドメに茹で玉子~
うーむ、品数豊富だ。
珈琲

泡立ってました。
普通に美味しかったです。
にじいろモーニング

普通のモーニングはこちら。
何と400円です。
安っ!!