フランスバーガー
赤提灯
土曜日、いつもの居酒屋さんで宴~
赤提灯
<
尾張名物のお店だったんだ~
知らなかった(笑)
生ビール

デン!!
さて、ツマミは何にしましょうか。
カニ~

本日もズワイが居ますね~
つけ出し~


本日は魚ですね~
角煮にも見えますが…
金目鯛刺身


お~金目鯛があるとはなかなかですな~
美味いせよ~
焼きハマグリ

うーむ、今日は飛ばしてますな~
デカウマ
蛸の玉子

蛸の玉子、実はあまり美味しいモノではありませぬが、そこは大将の腕でカバーですね。
良い味付けになってまする。
冷酒

さて、ここで次なるツマミに向けて
冷酒にチェンジ。
さて、何が出て来るのかな~?
鰻の白焼き



私、鰻は断然白焼きでござる。
山葵か塩でパク。
皆さんは蒲焼派ですか?
鰻、絶滅危惧種に指定されてしまいましたが、平和に食べ続ける事は出来るのでしょうか?
鰻の肝焼き

やっぱ鰻は肝とセットでないとね。
烏龍茶

最後の〆はこれで~
赤提灯
<

尾張名物のお店だったんだ~
知らなかった(笑)
生ビール

デン!!
さて、ツマミは何にしましょうか。
カニ~

本日もズワイが居ますね~
つけ出し~


本日は魚ですね~
角煮にも見えますが…
金目鯛刺身


お~金目鯛があるとはなかなかですな~
美味いせよ~
焼きハマグリ

うーむ、今日は飛ばしてますな~
デカウマ
蛸の玉子

蛸の玉子、実はあまり美味しいモノではありませぬが、そこは大将の腕でカバーですね。
良い味付けになってまする。
冷酒

さて、ここで次なるツマミに向けて
冷酒にチェンジ。
さて、何が出て来るのかな~?
鰻の白焼き



私、鰻は断然白焼きでござる。
山葵か塩でパク。
皆さんは蒲焼派ですか?
鰻、絶滅危惧種に指定されてしまいましたが、平和に食べ続ける事は出来るのでしょうか?
鰻の肝焼き

やっぱ鰻は肝とセットでないとね。
烏龍茶

最後の〆はこれで~
山猫軒
金曜日、名古屋市中区丸の内にある『山猫軒』にてディナー。
外観

こちらのお店、知る人ぞ知る名店です。
以前は豊橋で営業してましたが名古屋へ移転。
初来店になります。
テーブルクロス


何やら色々書いてありますね~
一杯目

徳島の軟水で作った日本酒…
なんじゃ~こりゃ~
香りの華やかが半端ないです。
おどろきです!!
ハマグリ

一品目からキタ~って感じですね。
丁度食べ頃の年齢?のハマグリだそう。
肉厚で弾力感が素晴らしい。
さて、ここでグラス紹介。
最初に頂いた日本酒。
華やかな香りが凄かったのですが実はグラスに拘りがありました。
こちらのグラス



歪な形をした変形グラスです。
飲む場所・方向によって味わいが変わるグラス。
広い口と狭い口と斜めな箇所と
飲み比べてみると確かに違います。
また、分子が崩れるのを避けるように
設計されていて、香りを最大限に引き出しています。
因みに樹と言うグラスです。
白ワインイタリア産

と、言う事で、このグラスでお任せで
お酒が出て来るそうです。
全12種類楽しみですね~
水牛のモッツァレラチーズ

二品目はチーズ。
ムムム~このハチミツ美味。
水牛のチーズのフワっとした食感を楽しむのに最適。
いやいや、アルコールが進みますね~
魚アンチョビとオリーブオイルがけ

アンチョビうまうま~
想像よりも更にアンチョビ度上。
も~完全に飲むぞモード全開ですね。
白ワインニュージーランド産


お次はNZ産。
パンの盛り合せ

パンはとうもろこしと枝豆でした。
季節だけに甘いです。
そして、イチジクパンチーズ乗せやキッシュ。
お洒落な盛り合せだ~
ホタテとペンネのクリームソース

濃厚~
これ一つでワインが二杯はいけそう。
ホタテも身が大きくて美味しい!!
美味~
ビシソワーズ

二色の冷製スープ。
お口直し的な意味合いもあるのでしょうか。素晴らしいですね。
ウニパスタ

またまた濃厚シリーズ。
美味しい物を少量ずつが良いですね。
白ワイン


シャルドネ品種の辛口来ました~
目玉焼きのトリフがけ

20年前から提供している料理だそうな。
トリフの香りがフワ~っと広がって良い感じです。
何やら高級なトリフを惜しげも無く使っているとか。
泡

ここで待望の泡登場。
シュワシュワと喉越し爽やか~
白ワイン

シャルドネ品種の何かですが、、、
記憶が無い(笑)
いさき

今が旬のいさきの蒸し焼き。
塩とオリーブオイルをかけて頂きます。
バカ馬~。何でしょうこの美味さ。
白ワイン

白ワイン、美味しいですね(笑)
も~何が何だか。
飛騨牛のステーキ

フォアグラを添えて。
お肉柔らかくて肉の旨みも程よくて。
最後までデリシャス。
赤ワイン


お肉料理を平らげるまでに2種類の赤ワインを飲むイメージでとマスター。
いやいや~トータル何杯飲んだのでしょうか??
デザートワイン

〆までワイン。
甘い貴腐ワインですね。
伝説の店恐るべし。
外観

こちらのお店、知る人ぞ知る名店です。
以前は豊橋で営業してましたが名古屋へ移転。
初来店になります。
テーブルクロス


何やら色々書いてありますね~
一杯目

徳島の軟水で作った日本酒…
なんじゃ~こりゃ~
香りの華やかが半端ないです。
おどろきです!!
ハマグリ

一品目からキタ~って感じですね。
丁度食べ頃の年齢?のハマグリだそう。
肉厚で弾力感が素晴らしい。
さて、ここでグラス紹介。
最初に頂いた日本酒。
華やかな香りが凄かったのですが実はグラスに拘りがありました。
こちらのグラス



歪な形をした変形グラスです。
飲む場所・方向によって味わいが変わるグラス。
広い口と狭い口と斜めな箇所と
飲み比べてみると確かに違います。
また、分子が崩れるのを避けるように
設計されていて、香りを最大限に引き出しています。
因みに樹と言うグラスです。
白ワインイタリア産

と、言う事で、このグラスでお任せで
お酒が出て来るそうです。
全12種類楽しみですね~
水牛のモッツァレラチーズ

二品目はチーズ。
ムムム~このハチミツ美味。
水牛のチーズのフワっとした食感を楽しむのに最適。
いやいや、アルコールが進みますね~
魚アンチョビとオリーブオイルがけ

アンチョビうまうま~
想像よりも更にアンチョビ度上。
も~完全に飲むぞモード全開ですね。
白ワインニュージーランド産


お次はNZ産。
パンの盛り合せ

パンはとうもろこしと枝豆でした。
季節だけに甘いです。
そして、イチジクパンチーズ乗せやキッシュ。
お洒落な盛り合せだ~
ホタテとペンネのクリームソース

濃厚~
これ一つでワインが二杯はいけそう。
ホタテも身が大きくて美味しい!!
美味~
ビシソワーズ

二色の冷製スープ。
お口直し的な意味合いもあるのでしょうか。素晴らしいですね。
ウニパスタ

またまた濃厚シリーズ。
美味しい物を少量ずつが良いですね。
白ワイン


シャルドネ品種の辛口来ました~
目玉焼きのトリフがけ

20年前から提供している料理だそうな。
トリフの香りがフワ~っと広がって良い感じです。
何やら高級なトリフを惜しげも無く使っているとか。
泡

ここで待望の泡登場。
シュワシュワと喉越し爽やか~
白ワイン

シャルドネ品種の何かですが、、、
記憶が無い(笑)
いさき

今が旬のいさきの蒸し焼き。
塩とオリーブオイルをかけて頂きます。
バカ馬~。何でしょうこの美味さ。
白ワイン

白ワイン、美味しいですね(笑)
も~何が何だか。
飛騨牛のステーキ

フォアグラを添えて。
お肉柔らかくて肉の旨みも程よくて。
最後までデリシャス。
赤ワイン


お肉料理を平らげるまでに2種類の赤ワインを飲むイメージでとマスター。
いやいや~トータル何杯飲んだのでしょうか??
デザートワイン

〆までワイン。
甘い貴腐ワインですね。
伝説の店恐るべし。