石松餃子 新東名店
水曜日、浜松市『石松餃子 新東名店』にて昼ご飯。
浜松餃子が食べたくて元祖浜松ぎょうざを謳うこちらのお店へGO。本店はテイクアウトオンリーになってましたので高速SA店を目指します。
上り線は石松餃子、下り線は浜北軒があります。
色々と調べて高速外から潜入するルートで。
入口

ぷらっとシリーズですね。
外観

数日前に来たところですがあの時は朝早くて浜松餃子のお店はまだ開店前でした。
外観

サービスエリアのフードコート内にあります。
頼んだのは以下の四品。
満喫セット1380円

水餃子、揚げ餃子、焼き餃子の三種類食べ比べ。
揚げのタレが柚子風味で美味しい。
三種盛り合わせ1140円

通常、コーン、紫蘇。
紫蘇が一番美味しかった。
チャーハンセット1290円


チャーハンは普通かな。
餃子10個単品640円

野菜餃子10個。肉と野菜のセットもあったみたい。そっちにすれば良かった~。
リフトアップ



浜松と言えばこの野菜が入ったあっさり餃子。
付け合わせのもやしと共にあっさり頂きました。
浜松餃子が食べたくて元祖浜松ぎょうざを謳うこちらのお店へGO。本店はテイクアウトオンリーになってましたので高速SA店を目指します。
上り線は石松餃子、下り線は浜北軒があります。
色々と調べて高速外から潜入するルートで。
入口

ぷらっとシリーズですね。
外観

数日前に来たところですがあの時は朝早くて浜松餃子のお店はまだ開店前でした。
外観

サービスエリアのフードコート内にあります。
頼んだのは以下の四品。
満喫セット1380円

水餃子、揚げ餃子、焼き餃子の三種類食べ比べ。
揚げのタレが柚子風味で美味しい。
三種盛り合わせ1140円

通常、コーン、紫蘇。
紫蘇が一番美味しかった。
チャーハンセット1290円


チャーハンは普通かな。
餃子10個単品640円

野菜餃子10個。肉と野菜のセットもあったみたい。そっちにすれば良かった~。
リフトアップ



浜松と言えばこの野菜が入ったあっさり餃子。
付け合わせのもやしと共にあっさり頂きました。
丁子屋 本店
土曜日、静岡市『丁子屋 本店』にて昼ご飯。
看板

外観

東海道五十三次の宿場町の一つ丸子宿にあるとろろ専門店です。
県内で美味しいとろろ汁を食せる人気店です。
入口付近


著名人も多数訪れる老舗だそうな。
店内



店内に入って長い渡り廊下を通って座敷席に案内されてました。
かなりの大きなお店です。
メニュー







とろろ汁を中心としたコースの他、とろろ関連の単品メニューも充実。
静岡県だけに魚も食べられます。
今回はコースの他、単品を数品注文。
松1,400円

じゃん。
オープン

とろろ汁、麦めし、味噌汁、香物、薬味が付きます。
とろろ汁

これが噂に名高いとろろ汁。何と味噌味です。
リフトアップ(?)

ねばねばですが予想以上にあっさり味。
動画
ねばり具合はこんな感じです。
麦めし

お櫃に入って運ばれて来ます。
かなりの量。
味噌汁

白味噌です。青さ海苔と山芋が入ってました。
味噌汁も美味しかったです。
香物

薬味

とろと汁を麦めしに載せて食べる時、お好みで足して下さいとの事。
とろろご飯



麦めしに載せてサブサブ食べると何杯でも食べれますね。
因みに三杯食べました。
竹2,000円

竹にはむかごと珍味と甘味が付きます。
むかごの揚げ団子



むかごは大きい。中は黒くて味わい深し。
珍味

湯葉揚げとちりめん。
湯葉揚げはなかなか面白い食感でした。
サクっとしているけどフワっとしているような(←どっちやねん)
甘味

水まんじゅうですね。
さて、ここから単品メニューです。
揚げとろ900円

揚げとろろはふんわり柔らか。
海苔、椎茸、たたみいわしの3種類、これ絶品。
醤油か塩で頂きます。
とろろの唐揚げ

唐揚げはさっぱり味。
東海道の宿場町にあるだけあって老舗の風格漂うかなり本格的なお店でした。
再訪したいですね。
おまけ

丸子宿の歴史が書かれていました。
雰囲気のある宿場町は良いですね。
看板

外観

東海道五十三次の宿場町の一つ丸子宿にあるとろろ専門店です。
県内で美味しいとろろ汁を食せる人気店です。
入口付近


著名人も多数訪れる老舗だそうな。
店内



店内に入って長い渡り廊下を通って座敷席に案内されてました。
かなりの大きなお店です。
メニュー







とろろ汁を中心としたコースの他、とろろ関連の単品メニューも充実。
静岡県だけに魚も食べられます。
今回はコースの他、単品を数品注文。
松1,400円

じゃん。
オープン

とろろ汁、麦めし、味噌汁、香物、薬味が付きます。
とろろ汁

これが噂に名高いとろろ汁。何と味噌味です。
リフトアップ(?)

ねばねばですが予想以上にあっさり味。
動画
ねばり具合はこんな感じです。
麦めし

お櫃に入って運ばれて来ます。
かなりの量。
味噌汁

白味噌です。青さ海苔と山芋が入ってました。
味噌汁も美味しかったです。
香物

薬味

とろと汁を麦めしに載せて食べる時、お好みで足して下さいとの事。
とろろご飯



麦めしに載せてサブサブ食べると何杯でも食べれますね。
因みに三杯食べました。
竹2,000円

竹にはむかごと珍味と甘味が付きます。
むかごの揚げ団子



むかごは大きい。中は黒くて味わい深し。
珍味

湯葉揚げとちりめん。
湯葉揚げはなかなか面白い食感でした。
サクっとしているけどフワっとしているような(←どっちやねん)
甘味

水まんじゅうですね。
さて、ここから単品メニューです。
揚げとろ900円

揚げとろろはふんわり柔らか。
海苔、椎茸、たたみいわしの3種類、これ絶品。
醤油か塩で頂きます。
とろろの唐揚げ

唐揚げはさっぱり味。
東海道の宿場町にあるだけあって老舗の風格漂うかなり本格的なお店でした。
再訪したいですね。
おまけ

丸子宿の歴史が書かれていました。
雰囲気のある宿場町は良いですね。